2022年10月12日水曜日

住宅展示場にパン屋さん? nichinichi

nichinichi 


今回紹介するのは『nichinichi』です。
今年の4月に今の場所に移転したそうで、新しいきれいなお店ですね。
お店自体は小さく、3組入ればいっぱいなお店ですが、
シンプルでしゃれた雰囲気は好印象です。


パンは素材にこだわっているそうで、
国産小麦、地場野菜、地場卵を使用しています。
そのため、素材の良さがわかるようなパンが多いような気がしました。

こちらのお店は新百合ヶ丘の住宅展示場の中にあります。
住宅展示場の中にお店があるなんて珍しいですよね。
住宅展示場の駐車場が使えるので、車で来店可能です。
お店の屋上には食べられるスペースがあります。
天気の良い日にここでパンを食べたら最高でしょうね。

今回のパンはこれ!

「たまごサンド」(420円)と「クリームパン」(170円)を食べました。

「たまごサンド」は、写真を見てもらえばわかるように
中身の出汁巻き卵が分厚くて、ボリュームがあります。
黒川の卵という品質のいい卵を使っているそうで、
食べてみるとやさしいけどしっかりした味でパンに合います。
とにかく卵が美味しいですね。


c

こちらの「クリームパン」のクリームにも黒川の卵が使われています。
一口食べると卵の感じが強い濃厚なクリームが口の中に広がります。
私が今まで食べたクリームパンの中では、
かなり上位にランクインする美味しさでした。


【パン好きおやじの”独断と偏見”】

・今回選んだ2つのパンはとにかく卵の美味しさが伝わってきました。
 質の良い卵を使っているのがわかります。
・一方で、卵の美味しさが際立ってしまったので、次回は粉の美味しさを
 感じられるパンを選んで食べてみたいですね。
・駅からは緩い坂を上がっていきます。そのため実際に歩いた時間よりも
 長く感じました。
・屋上のスペースを使ってみたいと思いました。

ショップデータ

住 所:神奈川県川崎市麻生区万福寺4-3-1
アクセス:小田急線新百合ヶ丘より徒歩9分
営業時間:10:30~18:00
定休日:不定休


PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 グルメブログ パン屋へ
にほんブログ村

2022年10月9日日曜日

外観は和菓子屋さん? 橋本屋

橋本屋


今回紹介するのは『橋本屋』です。
和菓子屋さん?それとも和食店?と思ってしまうような外観。
「ぱん」という立て看板が出ていないとパン屋さんとはわからないかも。
中に入ると、ショーケースだけの小さなお店で、
店主さんが一人で切り盛りしているようでした。
店主さんは職人ぽい雰囲気で、気さくな感じではないですが、
パン好きおやじ的には好印象でした。
種類は多くはないのですが、どれもみるからにおいしそう。
店主さんにお願いしてショーケースのパンを取ってもらいます。
なお、事前情報によるとパンには玉子を使っていないそうですが、
たまごサンドはありました。

場所は、亀戸駅から近くの亀戸緑道公園沿いにあります。
新しくできた商業施設「KAMEIDO CLOCK」がすぐ近くにあるので、
買い物ついでにうかがってもよいかと思います。

今回のパンはこれ!

「たまごサンド」(360円)、「肉みそのバインミー」(380円)を妻とシェアして、
それと「チョッコチップ」(80円)を食べました。

「たまごサンド」は、味噌マヨネーズであえた卵と味噌漬けの卵、
そして大葉が入って個性的な味でした。
味噌漬けの卵が美味しくて、ビールと一緒に食べたら合うだろうな。
パンはチャバタです。ほどよい食感があり、硬さがちょうど良かったですね。


「肉みそのバインミー」。チャバタにバインミーの具材が挟まっています。
パンと具材の相性もよく、味はとても良かったのですが、
バインミー好きとしては、これはバインミーとは別物かなと思ってしまいます。
これもビールと合うだろうな。
「チョコチップ」は、80円という値段からして
正直、期待していなかったのですが、見事に裏切ってくれました。
チョコが思いの外多くてパンの生地も程よい固さで美味しかったです。
コスパ最高ですね。

【パン好きおやじの”独断と偏見】

きれいで、清潔感があって雰囲気の良いお店です。好印象でした。
・今回食べたパンは食感軽めで美味しかったので、次は食パンや
 バケットといった定番のパンを食べてみたいと思いました。
・パンの種類は多くないのですが、個性的なサンドウィッチがあって
 面白かったです。
・外観ではパン屋さんだとわかりづらいので、初めての場合は
 事前に調べていないと通り過ぎてしまいそうです。

ショップデータ

住 所:東京都江東区亀戸6-19-8
アクセス:JR亀戸駅東口から徒歩3分
営業時間:11:00~
定休日:火曜日

PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 グルメブログ パン屋へ
にほんブログ村

2022年10月6日木曜日

4人のバリスタがシェアリング COFFEE STAND kōenmae

 COFFEE STAND kōenmae

今回は「たまにコーヒー」の回ということで、
『COFFEE STAND kōenmae』を紹介します。

ここのお店は立て看板にシェアリングコーヒースタンドとあるように
4人のバリスタが運営していて、曜日によってバリスタが変わります。
私は、日曜日に行くので、歩み珈琲 飯田バリスタのコーヒーを
毎回いただいています。

初めて行ったときに驚いたのが、ラテよりコーヒーのほうが
値段が高いことでした。普通は逆ですよね。
これはコーヒーに相当自信があるのだと思いました。
実際に飲んでみたら、香りがよくて後味がスッキリ。
これならコーヒーの方が高いのもわかるクオリティーでした。
きっとラテも美味しいと思いますが、毎回コーヒーを選んでしまいます。
(ラテにも興味はあるのですが・・・)
ちなみにコーヒーは基本的にはブラックで飲むようにしています。


お店に入るとまずはコーヒー豆の入ったショーケースがあります。
テイクアウトのときはここで注文します。
お店の中はカウンターだけで5席くらいあるかな。
まだお店で飲んだことはないので、今度は店内で飲みたいですね。


コーヒーは数種類の豆から選べます。
この日、私は「歩みブレンド」アイスコーヒー(600円)を飲みました。
一口飲むとコーヒーの香りが口の中に広がります。
そしてとにかく後味がいいのです。スッキリします。
とても飲みやすいコーヒーだと思います。

場所は、大通りから少し入ったところの住宅街の中にあります。
お店の前には名前の通り小さな公園があって、子供たちが遊んでいます。
駅からも近いし、いい環境の中にあると思います。
本当は、バリスタさん全員のコーヒーを味わってみたいのですが、
平日になかなか行けないことが唯一の難点ですね。


ショップデータ

住 所:東京都墨田区東駒形4-10-5

アクセス:都営浅草線本所吾妻橋駅から徒歩6分

営業時間:10:00~18:30

定休日:なし


PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
にほんブログ村

2022年10月4日火曜日

週1回のかわいいお店 and baking

 and baking

今回紹介するのは『and baking』です。

このお店は普段から開いているわけではなく、

店頭での販売は週1回となっています。

基本金曜日ですが、月1回土曜日も開いています。

数に限りがあるため、事前予約を優先しているとのことだったので、

来店前に予約を取ってうかがいました。

小さいお店ですが、ディスプレイが工夫されていて、かわいかったので、

ゆっくり見ていたかったのですが、外でお客さんが待っていたため、

予約していたパンと追加でジャムを買って早々に引き上げました。

場所は、砂町銀座商店街の近く、丸八通りから少し入ったところです。

なお、店頭販売だけではなく、全国発送もしているので、

興味のある方はお取り寄せしてみてはどうでしょうか。



今回のパンはこれ!

今回パン好きおやじは、「ローズマリアンドチーズ」(280円)、

「さつまいもと黒ごま」(300円)を食べました。


「ローズマリーアンドチーズ」は、粉とローズマリーの香りが楽しめるパンです。

ローズマリーが想像よりも効いていて、後味爽やかなパンでした。

2種類のチーズを使っているとのことですが、

チーズよりもローズマリーの印象が強かったです。


「さつまいもと黒ごま」は、持ってみるとずっしりとしています。

さつまいもの甘さがうまく生かされていると思いました。

中身ぎっちりで見た目以上に食べ応えがありました。


ちなみに今回買った「ブラムリーのジャム」
リンゴ(ブラムリー)とグラニュー糖だけで作られています。


【パン好きおやじの”独断と偏見”】

・店頭販売の日は大通りのところにも看板が出ていますが、

 初めて行く場合は、調べていかないと通り過ぎてしまうかも。

・自家製の天然酵母を使用しているとのこと。

 パン作りに真摯に向き合っていると感じました。

・今回は、ライサワー種のパンだったので、米麹のパンも食べてみたいですね。

・パンの品質から考えると妥当な価格だと思います。


ショップデータ

住 所:東京都江東区北砂4-35-9

アクセス:東西線南砂町駅から徒歩15分

営業時間:金曜日 14:00~18:30

    (11:00~や土曜営業の日もあります。詳細はお店のHPを確認してください。)


PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 グルメブログ パン屋へ
にほんブログ村

2022年10月2日日曜日

懐かしい雰囲気のパン屋さん 業平キムラヤ

業平キムラヤ

今回紹介するのは「業平キムラヤ」 です。

東京スカイツリーが間近に見える、浅草通り沿いにお店を構えています。

街はスカイツリーが出来てから新しいお店もちらほらできていますが、

こちらは昔ながらのパン屋さんという雰囲気のお店です。

パン好きおやじの年代だと、「子供のころこんなパン屋さんあったよな」

という思いが湧いてくる、どこか懐かしい雰囲気があります。

お店に入ると、いろいろな総菜パン、菓子パン、サンドウィッチが並んでいます。

どれも魅力的で、選ぶのが楽しくて、何度か伺っていますが飽きません。

駅からは近いのですが、観光客っぽいお客さんは、

何度か伺った限りでは見かけませんでした。

地元の方と思われるお客さんが多いように思います。

このような地元に愛されているお店は長く続いて欲しいと切に思いました。


今回のパンはこれ!

今回、パン好きおやじは「いかフライサンド」(240円)、

「あんドーナッツ」(160円)を食べました。


「いかフライサンド」ってありそうでなかなかないのです。

ソースたっぷりのいかフライとパンが合わないわけがないですよね。

なんとなくお分かりでしょうが、パン好きおやじはイカが好きです。


ここの「あんドーナッツ」はこしあんです。

中身がしっかり入っていて、大きさも値段のわりに大き目だと思います。

今回は、アイスコーヒーと食べましたが、相性ばっちりでした。

もちろん牛乳との相性は最高だと思います。


【パン好きおやじの’独断と偏見’】

・パンは、全体的に安くて良心的な価格です。コスパがいいと思います。

・いろいろな種類のパンがあって選ぶのが楽しいですね。飽きがきません。

・おしゃれ感はないです。懐かしい雰囲気が味わえます。

 そしてパン好きおやじは、その雰囲気がすごく好きです。

・手作りにこだわっているそうで、食べるとわかりますが、

 どのパンも丁寧に作られている感じがします。

・総菜パン、菓子パン好きな方にはおすすめです。

・お店の方の雰囲気がよくて、どこか親近感を覚えます。


ショップデータ

住 所:東京都墨田区業平1-10-4

アクセス:都営浅草線押上駅より徒歩3分

営業時間:7:00~20:00

定休日:月曜日



PVアクセスランキング にほんブログ村   にほんブログ村 グルメブログ パン屋へ
にほんブログ村

2022年9月29日木曜日

イートインスペースが充実 SANBON BAKERY

 SANBON BAKERY

今回紹介するのは『SANBON BAKERY』です。
コインランドリーが併設されている小洒落たパン屋さんです。
駅からはそれなりに距離がありますが、ここら辺のパン屋では珍しく
駐車場が複数台あるので、車で行きやすいところは良いですね。
お店は広めで、イートインスペースが充実しています。
店内とテラス席がありますが、個人的にはテラス席が好きです。


パンを売っているエリアもゆったりしていて見やすいですね。
定番からお店のオリジナルまでパンの種類も豊富です。
お客さんのことをよく考えて作られているお店だと思います。

今回のパンはこれ!

今回パン好きおやじは「ギョーザドック」(260円)、
「アップルスウィートポテト」(290円)を食べました(金額は税込)。

「ギョーザドック」は、ギョーザの具が入ったパンに
カリカリチーズの羽がついています。
ギョーザの具の味がしっかりしていて、ビールが合うパンです。
チーズがなくても美味しいかなと思いました。

「アップルスウィートポテト」は、ブラックコーヒーと合いますね。
パン好きおやじは、スウィートポテトが大好きなんです。
柔らかいパン生地に包まれたアップル、スウィートポテトは甘さばっちりです。


【パン好きおやじの’独断と偏見’】

・テラス席で朝食にパンとコーヒーなんて素敵だと思います。
・価格は普通だと思います。
・パンは種類も多いのですが、数も多いと思いました。
・新しいお店だけあって、おしゃれできれいです。
・総菜パン、菓子パンが充実しています。ハード系はフランスパン(クラシック)
 くらいしかなかったように思います。
・いろいろなパン屋さんへ車で行くことが多いのですが、いつも駐車で苦労するので、
 駐車場が充実しているのはうれしいですね。

ショップデータ

住 所:東京都江戸川区南葛西2-24-2
アクセス:東西線葛西駅から徒歩20分
営業時間:9:00~18:00
定休日:月・木曜日

PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 グルメブログ パン屋へ
にほんブログ村

2022年9月28日水曜日

大人も子供も喜ぶパン屋さん ひぐらしベーカリー

ひぐらしベーカリー

今回紹介するのは、『ひぐらしベーカリー』です。
「ひぐらしガーデン」という小さなしゃれた商業施設内にあるパン屋さんで、
本屋が併設されおり、晴れているときは中庭で子供たちが遊んでいます。
お店は木が多く使われていて、あたたかい雰囲気です。
イートインスペースは1階、2階にあります。
1階は木の机と椅子、ベンチ、2階はソファーが置かれていて、
落ち着いてパンを楽しめます。
パンは、バケットといった定番のパンから、かわいい動物のパンまで
幅広いラインナップで、大人も子供も楽しめます。
パクチーチーズパンが売っていたのですが、
バインミー以外でパクチーを使ったパンは初めて見ました。
ここでしか見ないような個性的なパンもあったりして、面白いですね。

お店は駅と駅の間の住宅街にあります。
小さな道路に面していて、多少わかりづらいかもしれませんが、
となりのスーパーを目安にするとわかりやすいかもしれません。

今回のパンはこれ!

今回パン好きおやじは、「オムライスパン」(360円)、「コーヒーあんぱん」(240円)
を食べました。

「オムライスパン」は、サクッとしたパン生地にふわっとした卵がのっていて、

両方の食感が味わえます。

残念だったのは、下の生地がはがれてしまったこと。たまたまかもしれませんが。

「コーヒーあんぱん」は、我が家全員の大好物。

そして、コーヒーあんぱんを初めて食べたのはこのお店でした。

クリームとコーヒーあんの相性が本当にいいですね。

初めて食べたときから変わらぬ美味しさです。


【パン好きおやじの’独断と偏見’】

・子供が喜びそうなかわいいパンが売っていて、子供連れのお客さんを
 意識しているのかな、と思います。
・最近、コーヒーあんぱんを見かけなくなって寂しかったのですが、
 ここにはあってうれしかった。
・お値段はやや高めだと思いますが、お店の雰囲気の良さも込みで考えると
 悪くないのかなと思います。
・お店の雰囲気が良くて、落ち着けます。
 ここのお店に行ったらイートインしたいですね。

ショップデータ

住 所:東京都荒川区西日暮里2-6-7
アクセス:日暮里駅から徒歩7分、三河島駅から徒歩7分
営業時間:8:00~18:00
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は、火曜日)




PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 グルメブログ パン屋へ
にほんブログ村