2022年11月26日土曜日

かわいい名前のこだわりパン屋 たかたまこむぎ

 たかたまこむぎ


今回紹介するのは「たかたまこむぎ」です。
木場と門前仲町とのほぼ中間にあるこのお店は、2組くらいがちょうどいいかな、という広さの小ぢんまりとしたパン屋さんです。

2009年開店で、開店当初から何度か行っていたのですが、最近は近くに行く用事がなくて、ちょっと足が遠のいていたところでした。
今回、久しぶりにおじゃましたのですが、当時よりパンのラインナップが増えたような気がした以外は、いい意味であまり変わっていないように思いました。

こちらは天然酵母にこだわっており、パン自体の持つ力を生かしているようなパンが多いように思います。
パンのラインナップはどちらかといえば甘いパンが多いかな。
種類は多くて選び甲斐がありますよ。

ところで、「たかたまこむぎ」ってどことなくかわいい名前だと思うのですが、どうでしょうか。



今回のパンはこれ!

「焼きカレーパン」(194円)、「クロックムッシュ」(216円)、「あんデニッシュ」(216円)を食べました。

「焼きカレーパン」は、焼きなので、全然油っぽくなく、食べやすいです。
中身のカレーは、よく炒められた玉ねぎがふんだんに使われていました。
かといって甘いわけではなく、スパイスが効いていてきちんと辛かったです。

「クロックムッシュ」は、そのままでもいいのですが、温めて食べることをおすすめします。
トースターで軽く焼いて食べるとよりおいしくなります。
(私は、レンジで温めたときのパン生地の感じが好きではないのです)

今回の一番のお気に入りは、この「あんデニッシュ」でした。
あんこは粒あんで、デニッシュ生地との相性が抜群でした。
他にもあんパンはありましたが、次に行ったときもこれを選んでしまうと思います。

【パン好きおやじのの”独断と偏見”】

・店内は清潔感があって、シックな感じがして落ち着きます。イートインスペースはないのですが、もしあったなら長居してしまいそうです。
・あんパンが数種類あるのは、あん好きにはたまりませんね。
・値段はお手頃価格ではないでしょうか。
・どことなく親しみを感じるお店です。きれいなのですが、気取った感じはありません。

ショップデータ

住 所:東京都江東区牡丹3-19-8
アクセス:東西線門前仲町駅から徒歩6分
営業時間:11:00~18:00
定休日:月・火曜日

PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 グルメブログ パン屋へ
にほんブログ村

2022年11月19日土曜日

都心だけどなんとなく親しみやすい ラ・クロシェット

LA CLOCHETTE


今回紹介するのは「ラ・クロシェット」です。
訳あって、中野の近くまで行くことがあり、こちらのお店におじゃましました。
中野と言えば、駅周辺はざわついた感じですが、ちょっと路地に入ると普通の住宅街になっています。
こちらのお店そんな住宅街の一角にあるパン屋さんです。

おじゃましたのは、土曜日の昼間だったのですが、お子様連れ、それも小さい子を連れた若いご夫婦のお客さんばかりでした。
子供たちにも人気があるのでしょうね。

お店は、開店から15年経っていますが、古臭さはなく、おしゃれな感じなのにどこか暖かさがあって居心地の良さを感じました。
スタッフさんの感じが良かったからかもしれません。

肝心のパンですが、総菜パン、甘い系のパン、サンドイッチ、ハード系と種類豊富で、オーソドックスなパンもあれば、工夫されているなと思うパンのあって、楽しかったです。

中野に行くことがあれば、ぜひとも寄りたいと思わせるパン屋さんでした。

今回のパンはこれ!

「みそカツサンド」(220円)、「クリームパン」(185円)、「ラムレーズンミルキー」(200円)を食べました。

「みそカツサンド」は、甘めの味噌が良い味でした。
肉の厚みもあったし、もう少し重めなのかと思ったのですが、食べやすくてあっという間に平らげてしまいました。


「クリームパン」は買っている最中に焼きたてが出てきたので、思わず買ってしまいました。
写真を見ればわかりますが、ここのクリームパンは、クリームがパン生地の中に入っているタイプではありません。
見た目は結構甘そうに見えますが、カスタードクリームは程よい甘さでした。


今回の一番のお気に入りはこの「ラムレーズンミルキー」でした。
とにかく中身のクリームが美味しかった。パン生地との相性もよかったですね。
ラムレーズンはラム感があまりなかったのですがそれがクリームとの相性を良くしていたように感じました。


【パン好きおやじの”独断と偏見”】

・パンは決して小さなわけではなかったのですが、3個でも足りないように感じました。正直あと2個くらい食べられたような気がします。パンが軽めなのかもしれません。
・価格は、中野という場所から考えると、もっと高いかと思っていたのですが、手に取りやすい価格でした。
・どのパンも食べやすいように感じました。小さい子もこのパンなら食べやすいのでしょうね。
・広いお店ではないのですが、店内は狭いという感じはせず、むしろゆったりとしているように思えました。

ショップデータ

住 所:東京都中野区新井2-38-13
アクセス:JR中野駅から徒歩10分
営業時間:8:30~18:00(売り切れしだい閉店)
定休日:日・月曜日


PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 グルメブログ パン屋へ
にほんブログ村

2022年11月15日火曜日

赤い扉が特徴的な葛飾の人気店 長楽製パン

 長楽製パン


今回紹介するのは『長楽製パン』です。
1950年創業の歴史あるパン屋さんですが、2015年にリニューアルしているので、ぱっと見は新しいお店に見えます。
外観は赤いドアが印象的です。店内はといえば明るい雰囲気で、イートインスペースもありゆったりしています。
なんとこちらはドラマの舞台になったこともあるのです。

事前調査によると総菜パンや菓子パンが充実しているとのこと。
楽しみに行ったのですが、お昼過ぎに行ったため、売り切れのパンが多くて、寂しい状態になっていました。
少し残念でしたが、それだけ売れているお店だという証拠。期待は高まりました。
確かに置いてあるパンはどれも美味しそう。少ない中でも迷ってしまいました。
早い時間におじゃましていたら、もっと楽しかったのだろうし、お店の実力がわかったのだろうな。

なお、買ってから焼きたてのコッペパンが出てきたのを見て、もう少し待てばよかったと後悔。そのコッペパンを見て再訪を心の中で誓ったのでした。

今回のパンはこれ!

「コロッケバーガー」(280円)、「フレンチトースト」(216円)を食べました。

「コロッケバーガー」は出来立てが買えたので、車で荒川土手まで移動してから食べたのですが、まだ温かくて、コロッケはサクサク、パンは柔らかくてとても美味しかったです。


「フレンチトースト」は見た目よりも甘さ控えめ。
小さく切られているので食べやすいのですが、見た目よりも食べ応えがあります。


【パン好きおやじの”独断と偏見”】

・今回はパンが少なかったのがとにかく残念でした。次はお昼前に行きます。
・価格は普通ではないでしょうか。
・晴れていれば、荒川の土手まで移動して食べるのも良いと思います(この日は実際に土手で食べました)。外で食べるパンも良い物でしたよ。

ショップデータ

住 所:東京都葛飾区四つ木2-7-12
アクセス:京成四ツ木駅から徒歩6分
営業時間:7:00~19:00
定休日:月曜日、第一・三日曜日


私事ですが、体調を崩したためしばらく更新できませんでした。
回復したので、また随時更新していきます。
これからもよろしくお願いいたします。


PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 グルメブログ パン屋へ
にほんブログ村

2022年11月3日木曜日

活気のある老舗 マルキパン

 マルキパン


今回紹介するのは『マルキパン』です。
90年以上続く老舗のパン屋さんで、立石のメインストリート奥戸街道から少し入ったところにあります。

流石、地域密着の老舗パン屋さん、うかがったときには常連さんと思われる方が数組訪れていて、お店に活気が感じられました。
並んでいたパンは総菜パン、菓子パンが中心です。
こういうタイプのお店にしては、ちょっと広めな店内に、いろいろな種類のパンが並んでいました。
どのパンからも何となく郷愁を感じたのは、お店の雰囲気がなせる業なのでしょうか。

決して古臭いわけではなく普通のパン屋さんなのですが、どこか懐かしさが感じられるお店です。
たまに昔を再現したお店もありますが、そういう狙った古さ、懐かしさではなく、自然に醸し出す雰囲気なんですよね。
もうこれからは、なかなかこういうお店はできないのだろうな。
そういう意味では非常に貴重なお店だと思いました。

今回のパンはこれ!

「ハムカツドッグ」(140円)、「コーヒーデニッシュ」(180円)を食べました。

ハムカツドックは、値段の割にはハムにも厚みがあり、ソースが効いていて美味しかったです。
キャベツが雑な切り方なのはご愛敬かな。それも味なのかもしれませんね。

コーヒーデニッシュは、想像以上に甘かったですね。
最近は、甘さ控えめなパンが多いと思いますが、こちらのパンは気持ちいいくらい甘かったです。
昔の菓子パンってこうだよな、と懐かしく思いました。
ブラックコーヒーと一緒に食べたいですね。

【パン好きおやじの”独断と偏見”】

・雰囲気が良いですね。活気が感じられ、元気なお店だなと思いました。
・洗練されてはいませんが、何とも言えないあたたかい雰囲気があるお店です。
・価格は安いと思います。今回食べたハムカツドッグの140円はかなり安いのではないでしょうか。
・きっと街の人には欠かせないお店になっているのだろうな。こういうお店はこれからも続いていって欲しいですね。

ショップデータ

住 所:東京都葛飾区東立石3-25-13
アクセス:京成立石駅から徒歩4分
営業時間:7:00~20:30
定休日:月曜日

PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 グルメブログ パン屋へ
にほんブログ村

2022年10月31日月曜日

パンもケーキも美味しそう Lumeto

Lumeto


今回紹介するのは「Lumeto(ルメート)」です。
こちらのお店、「Patisserie Boulangerie」とあるように、ケーキとパンのお店です。
ケーキもかなり気になったのですが、今回の目的はパン。
ケーキとパン両方取り扱っているお店って、どちらかと言えばケーキがメインのことが多いのですが、こちらのお店はパンが充実しており、比率で言うとパンのほうが多いように思いました。
もう一つ、経験上ケーキとパンの両方を取り扱っていると、ケーキはおいしいけど、パンはいまいちなんてこともあるのですが、こちらのお店は違いました。
パンの種類はパン専門店ほど多くはありませんが、魅力的なパンが並んでいて、選ぶ楽しみも味わえます。
今回は、買いませんでしたが、ハード系のパンもあって、こちらもなかなか魅力的でした。
特に、バタールがすごく美味しそうだったので、次は食べてみたいですね。

ちなみにこちらのお店は現金支払いだけとなっています。


今回のパンはこれ!

「オニオンツナマヨネーズ」(280円)、「あんバターサンド」(280円)を食べました。


オニオンツナマヨネーズは、ピンクペッパーが良いアクセントになっています。
マヨネーズが主張しすぎていないところもいいですね。


あんバターサンドは、粒あんがたっぷり入っていて、あん好きにはたまらない一品です。
量は多いのですが、甘すぎないのでしつこくはないです。
バターとの相性もいいですね。パンはしっかりとしています。
パン、あん、バターのバランスが絶妙で美味しかったです。


【パン好きおやじの”独断と偏見“】

・できてから1年くらいの新しいお店ですが、どことなく落ち着きがあり、街に溶け込んでいるように思えました。
・駅近とは言えないかもしれませんが、行ってみる価値ありだと思います。
・値段は文京区という場所から考えると普通かな。
・今度はケーキも食べてみたいですね。パンのレベルから考えるとケーキも美味しいのではないかと期待します。

ショップデータ

住 所:東京都文京区水道1-5-10
アクセス:地下鉄江戸川橋駅から徒歩10分
営業時間:11:00~19:00(日曜日は18:00まで)
定休日:月・火曜日

 

PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 グルメブログ パン屋へ
にほんブログ村

2022年10月26日水曜日

野菜にこだわりあり コンテナベーカリーsan

container bakery san


今回紹介するのは『コンテナベーカリーsan』です。
清澄白河にあるこのお店、今年6月終わりにオープンしたとのこと。
車でたまたま通ったときに見かけて気になっていました。
最初は何のお店なのかわからなかったので、様子を見に行くとパン屋さんでした。

行ってみると看板には、有機野菜をたっぷりと使用したサンドイッチと豆乳を使った手作り食パンのお店との記載が。
これは楽しみ。

お店は、コンテナハウスが2つあって、1つは売り場、もう1つで職人さんがパンを作っていました。
そして空いたスペースにはテーブルとベンチが置いてあってイートインができるようになっています。
売り場は対面でケースの中のパンを注文する方式で、サンドイッチやホットドックは注文してから作ってくれます。


すでに人気があるのか、私が行ったときにはお客さんがいなかったのですが、その後ぞくぞくとお客さんが来て並んでいました。
清澄白河はちょっと前から人気のエリアなので、これからもっと人気店になるかもしれませんね。

今回のパンはこれ!

「サンドイッチC」(650円)、「リンゴカスター」(200円)を食べました。

サンドイッチは、入荷した野菜によって変わるそうで、今回のサンドイッチにはナス、ルッコラ、山東菜、ドライトマト、ラディッシュ、たんくろう(枝豆)、間引きカブが入っていました。
それに、さば、パストラミビーフ、ペッパーポーク、ボロニアンソーセージ、あぶりチキンの中から1つを選んでトッピングするとのことで、さばをチョイス。
野菜たっぷり、ボーリュームばっちりのサンドイッチです。
とにかく野菜の存在感がすごいですね。いい野菜を使っているのは食べればわかります。
野菜好きな人にはたまらないサンドイッチですね。



「リンゴカスター」は、写真でもわかるようにリンゴがふんだんに使われています。
リンゴとパンは相性がいいと思うんですよね。
このパンもリンゴの食感が生かされているところがよかったですね。
甘さもちょうど良かったと思います。


豆乳食パンも購入して、翌朝に食べたのですが、まだ柔らかくて美味しかったです

【パン好きおやじの”独断と偏見“】

・コンテナハウスのパン屋さんは、珍しくて目を引きます。大通りからも目に入るところにあり、このパン屋さんことを知らなくても近くに来たら興味を引くと思います。
・この日は3種類のサンドイッチがありましたが、どれも魅力的でした。その日によって違うというところも面白いですね。
・洒落た感じにしては、お値段は高くないと思いました。サンドイッチ650円は、野菜のこだわり、ボリュームを考えるとコスパが良いと思います。
・このエリアは面白いお店が多いので、街歩きのついでに寄るといいのではないでしょうか。

ショップデータ

住 所:東京都江東区平野1-8-4
アクセス:地下鉄清澄白河駅から徒歩3分
営業時間:11:00~18:00
定休日:月曜日

PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 グルメブログ パン屋へ
にほんブログ村

2022年10月24日月曜日

庶民の味方 プティリール

 プティリール


今回紹介するのは『プティリール』です。
マンションの1階にあるこじんまりとしたお店です。
こちらのパン屋さんは一言で言うと「庶民派」。普段使いにいいお店です。
まず、なんといってもコスパがいい!庶民派価格。
100円を切るパンって最近なかなかないと思うのですが、こちらのお店ではメロンパン、クリームパンが85円でした(他にもあったのかもしれません)。
次にお店の雰囲気。できてから約20年経っているお店ですが、かと言って古いというイメージではなく、街によく溶け込んでいるような感じでした。
店内は全体的に明るくて、お店のスタッフさんの対応も良かったですね。
開店間近にうかがったのですが、すでに2組、私の後にも外で2組待っていて、いずれもご近所の方と思われる雰囲気で、地域に根差しているお店だと感じました。

今回は、開店間近にうかがったので、パンが出そろっておらず、種類は少なめでしたが、これからどんどん出てきそうな感じだったので、次は昼前くらいに行ってみたいと思います。

今回のパンはこれ!

「からくちカレーパン」(150円)、「メロンパン」(85円)を食べました。

「からくちカレーパン」は揚げたてで、美味しかったのですが、「からくち」というには少し辛さが足りなかったように思います。
「からくち」ということではなく、カレーパンとして考えると素直に美味しかったと思います。


「メロンパン」は、とにかく安い。85円で食べられるのは嬉しいですね。
小降りですが、私的にはメロンパンはこのサイズでいいと思います。
メロンパンの中にはパサつきが気になるものもありますが、こちらのメロンパンは食べやすかったですね。
コーヒーと一緒に食べると良さそうです。

【パン好きおやじの”独断と偏見”】

・価格が安いです。その分パンは小降りかもしれません。
・今回は、2個しか食べませんでしたが、大きさや価格から考えると1回に3個以上は食べたいですね。
・開店間近にうかがったので、焼きたてが食べられましたが、その分、パンの数は少なめでした。もっと多くの種類のパンが出てきそうだったので、今度は時間を変えて伺うつもりです。

ショップデータ

住 所:東京都江戸川区東葛西7-13-10
アクセス:東西線葛西駅より徒歩8分
営業時間:9:30~17:30
定休日:土曜日

PVアクセスランキング にほんブログ村  にほんブログ村 グルメブログ パン屋へ
にほんブログ村